In-Reply-To: [ruby-list:6899] Re: inspect (mb string) まつもとさん、おはようございます。 >>[ruby-list:6899] Re: inspect (mb string) >>Date: Tue, 3 Mar 1998 12:50:04 +0900 >> >>jcodeをrequireしないと日本語を全く表示しないと言うのは寂しい >>ので,String#inspectの扱いをちょっと厳しくしてみました. 先の telnet プロトコルのような特殊な場合だけなら良いのかもしれませんが、 世界をめざす Ruby にはちょっと不足かもしれません。 Mac 版ももうすぐ出て来るわけですが、Mac ではその主要分野の1つである DTP の世界で、フランス語や中国語も日本国内でさえ使われています。 これらの言語(文字コード、フォント)では、EUC, SJIS とまともにぶつかる領 域も平気で使っています。従って、厳しくしても意味はありません。 chop でさえ jcode を require しないと日本語をまともに扱えないのですか ら、jcode に移してしまって良いと思うのですが、もし残すなら $KCODE での 判断というのはどうでしょうか。 --- string.c.org Sat Feb 28 21:50:59 1998 +++ string.c Wed Mar 4 06:50:45 1998 @@ -1375,7 +1375,7 @@ while (p < pend) { UCHAR c = *p++; - if (ismbchar(c) && p < pend) { + if (str_new2(rb_get_kcode()) != 'N' && ismbchar(c) && p < pend) { CHECK(2); *b++ = c; *b++ = *p++; 青山 和光 Wakou Aoyama <pxn11625 / niftyserve.or.jp>