荻野です。 On Mon, 2 Feb 98 17:05:07 +0900 matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) wrote: > |Ruby が汎用の GUI をネットワーク越しに持てたら最高ですね。そういったプラ > |グインを Java で書けばいいのでは、と思うのは間違っていますか。 > > うむ,アイディアとしては面白いと思います. > > 最大の問題は,バンド幅(トラフィックが多くて遅そう)ですね. この辺は、 ・パネルとかテキストフィールドとかボタンとかの部品オブジェクトをあらかじ め設計して、Java Applet 内に組み込んでおく。 ・カードという概念を導入して、その上に部品オブジェクトをならべておく。レ イアウトが変わる場合にカードの切り替えを指示するだけで済むようにしておけ ば、起動時に時間がかかるかもしれませんが、動作はマシになるのでは...と期待 しております。 > # 次の問題は「誰が書くか」ですね.^^;;; そうなんです。 --- 荻野 充(おぎの みつる) ... 「萩」にあらず 名古屋大学消費生活協同組合 ogino / coop.nagoya-u.ac.jp ---