前田です。 In message "[ruby-list:6080] ruby-mode.el" "GHA03025@niftyse" <GHA03025 / niftyserve.or.jp> wrote: |sampleに入っているruby-mode.elのfont-lock部分って、きちんと動作していま |すか。meadow 0.50 beta1 だと最後の部分を修正しないとちゃんと色が付きませ |ん。 そういえばこれとは直接関係ないのですが、ruby-mode.elで (modify-syntax-entry ?$ "/" ruby-mode-syntax-table) となっていて、modify-syntax-entryの説明を見ると、 Space or - whitespace syntax. w word constituent. _ symbol constituent. . punctuation. ( open-parenthesis. ) close-parenthesis. " string quote. \ escape. $ paired delimiter. ' expression quote or prefix operator. < comment starter. > comment ender. / character-quote. @ inherit from `standard-syntax-table'. ということで、$がcharacter-quoteになっているようなのですが、 これはなぜでしょう。 "$Id...$"のような文字列があると色がおかしくなります。 ruby-modeはparse-partial-sexpを使っていないので、インデントが狂う ことはないのですが。 あと、 (modify-syntax-entry ?\\ "'" ruby-mode-syntax-table) というのも、 (modify-syntax-entry ?\\ "\\" ruby-mode-syntax-table) の方が良いのではないでしょうか。 -- 前田 修吾