豊福@パパイヤです。 まつもとさん >> タブは1カラムと同じに処理されるようですが本当は >> どうなるのがいいんですかね。 > expandtabsがあればよいんですよね. "あ\tい" を6カラムに fold するとき expand してから fold すると、(下の | は左右端) |あ | | い | となりますが、エディタがウィンドウの端で折り曲げる方式は |あ | |い | (ついでに Sun の fold を試してみたら |あ | | | |い | でした。) となりどれがよいかなと。 >| 正規表現って気軽に使えるので正規表現でできれば >|と最初に思ったんですけどもダメですか。 >| どういう点が問題になるのでしょうか。 > 理由はいくつかあります. > (1) 文字コードにカラムを計算する方法が違う.もっともRubyの > サポートしているEUC/SJISは1文字2カラムで固定ですが. やるとしたらデフォルト設定を用意してカスタマイズできる ようにするんだろうなと考えてました。 > (4) 禁則とか考えると正規表現よりもっと高いレベル, 禁則のことはまったく頭にありませんでした。面倒 ですね。 私 > ワード境界みたいに文字境界記号があれば これ使えれば /(.{1,70})\文字境界(.*)/n の方が unpack(a71 a*) より直感的にわかりやすい気がするの ですがナイですか。 --- 豊福@パパイヤ unbound / papaya.juice.or.jp toyofuku / juice.or.jp