鄭です。 In article <199801280233.LAA28533 / picachu.netlab.co.jp>, matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) writes: >> あらら? 本当はこう書くつもりでした. >> 1 $pat = ARGV.shift >> 2 while $line = gets() >> 3 print $line if $line =~ /#{$pat}/ >> 4 end すみません、もうすこし前後の引用をするべきでした。 結局前後の整合性を考えて 「では,先のプログラムをこの形式に従い,省略無しで書いてみましょう. 」 を 「先のプログラムもこの形式に従っています,詳しくみてみましょう. 」 にしました。 編集した、ruby-tutorial-980128.tar.gz を ftp しておきました。 #奇しくも 970128 から 980128 への変更。ちょうど一年 ┌─鄭 明毅───────────────────┐ └──tei / harmony.co.jp──tei / mirage.linc.or.jp─┘