前田です。 # やっぱりもっとたくさんありましたね。 In message "[ruby-list:5194] Re: class method, instance method" Yukihiro Matsumoto <matz / netlab.co.jp> wrote: ||CLU イテレータ | |文法はともかくCLUのイテレータが一番rubyのイテレータに似てい |るかも知れません.ただし,あの文法ではrubyのような応用 |(threadやprocを生成したり,sub/gsubやdelete_ifのような |callbackに指定したり)はちょっと気持悪かったかも知れません. たしかに,CLUのイテレータだとeach的な使い方以外は 気持ち悪いですね。 |:xxx でシンボルになるのはCommonLispからです,多分. なるほど,?AはEmacs Lispでしょうか? |C 演算子(perl経由であるとも言える) |C++ Class::Constant(たぶんこれだけ) |Icon === とか |AWK sub/gsub |Scheme xxx!/xxx? |Java スレッドの仕様 |Actor NilClassなどの名前 わざと色々な言語から取り込んでません?(^^; -- 前田 修吾