郡司と申します。 > 桑田といいます。るびま編集部に入りました。 > > るびまでは Ruby に関する記事を常時募集してます。 > 特に、以下に関する記事を書いてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。 > > ・Fiber > Ruby 1.9 の新機能である Fiber は、1.9 のキラー機能といえます。 > しかし期待に反し、その知名度はいまいちです。 > 1.9 普及のために、るびまでは Fiber の解説記事や入門記事を募集します。 ググってみたのですが、意外とRubyのFiberに関する入門記事が ないのですねえ。 かくいう私もそれほどFiberについて理解しているわけでは ないのですが、以前Fiberを無理やり使ってFizzBuzzを 書いたことがありました。 -- fizzbuzz = Fiber.new do i = 1 loop do case when i % 15 == 0 then Fiber.yield "FizzBuzz" when i % 5 == 0 then Fiber.yield "Buzz" when i % 3 == 0 then Fiber.yield "Fizz" else Fiber.yield i end i += 1 end end 100.times do puts fizzbuzz.resume end -- Fiberの超入門記事としてこのコードを解説する‥‥くらいの軽い記事なら 書けそうですが、いかがでしょうか。