須藤です。 In <4D6B6044.8040305 / ck2.so-net.ne.jp> "[ruby-list:47929] rubyでglade3" on Mon, 28 Feb 2011 17:43:53 +0900, "T.Soejima" <clev / ck2.so-net.ne.jp> wrote: > なるべく簡単にGUIを作りたいのですが、Ubuntu10.04LTSに入っている > Glade3というのを見付け、こういうのでGUIは済ませたいと思ったのですが > Rubyのコードを吐き出してくれる、このようなツールは存在しないのでしょうか? 昔のGladeはCとかプログラミング言語のソースを出力していたので すが、最近のGladeはXMLファイルを出力して、実行時にXMLファイ ルをパースしてウィジェットを作成するようになっています。 もちろん、Rubyからも使えます。 こんな感じになります。 require 'gtk2' builder = Gtk::Builder.new builder << "widgets.glade" # <- Gladeで出力したXMLファイル # "widgets.glade"で"window1"という名前のウィンドウを作成しているとする window = builder["window1"] window.show_all Gtk.main 事前にRuby/GTK2をインストールするのを忘れないでください。 % sudo gem install gtk2 サンプルスクリプトはここにあります。 https://ruby-gnome2.svn.sourceforge.net/svnroot/ruby-gnome2/ruby-gnome2/trunk/gtk2/sample/gtk-demo/builder.rb Gtk::Builderの使い方は↑に書いてあるもので十分だと思います。 ドキュメントは、英語であればあります。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Gtk%3A%3ABuilder -- 須藤 功平 <kou / clear-code.com> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/