ふむ。 最初に提示された動くコードというのは、「再現するコード」ですか? (coreを吐いてクラッシュするという意味の再現です) その場合、以下の2つのコードでは再現するかどうか確認してもらってもよろしいでしょうか。 --ここから-- require 'twitter' # twitter Twitter.configure do |config| config.consumer_key = 'xxxx' config.consumer_secret = 'xxxx' config.oauth_token = 'xxxx' config.oauth_token_secret = 'xxxx' end c = Twitter.client p c.home_timeline --ここまで-- --ここから-- require 'open-uri' require 'net/https' open('https://twitter.com/'){|io| io.read } --ここまで-- 2011/2/17 daisuke sugimori <daixque / gmail.com>: > sora_hさん > 杉森です。 > >> また、どのようにビルドしたrubyですか? rvmやmacportsや自力か、などといった。 > rvm 1.1.0 でビルド・インストールしました。 > > クラッシュログを以下に貼付けます。 -- Shota Fukumori a.k.a. @sora_h - http://codnote.net/