モル様 tsuchidaです。 ご回答ありがとうございます。 いただいた回答を参考にプログラムを作っていきます。 また、わからないことがありましたらよろしくお願い致します。 ----- Original Message ----- 送信者: Moru<lateau / gmail.com> 宛先: ruby-list / ruby-lang.org 日付:Thursday, January, 21, 2010, 11:30 AM 件名: [ruby-list:46801] Re: [ruby-list:46799] 動的なリストボックスの作成 > モルと申します。 > > javascriptを利用しない限り動的に(ページ更新なしで)実装するのは難しいのでは? > i-modeブラウザ2.0はjsが使えるようですが・・・ > > 古い携帯を想定し純粋なhtmlで対応すると > > 1. ハッシューデータを用意する。 > <select><option value="0">北海道</option></select>だと > prefectures = {"0" => {"0" => "旭川市", "1" => "札幌市", "2" => "函館市"}}.freeze > 2. 都道府県を選んでもらう > 3. prefecturesよりデータを取り出す > 4. 市を選んでもらう > > こういった一般的な方法ができそうですね。 > カラオケなどの携帯会員登録時↑と同じ流れだったような気がします。 > > この方法だとページ更新(転送を含め)が2回起き、結局ユーザは3ページを開くようになります。 > パケット量を考えればselectタグにも"北海道"などよりはただの数字を入れたりした方がいいかもと 思います。 > > 各携帯ウェブブラウザの仕様を先に調べてみるのもいいと思います。 > > -- > Moru > > > 2010/1/21 <takuto98 / mail.goo.ne.jp> > > > はじめましてtsuchidaと申します。 > > 今、CGIスクリプトを作成しているのですが、 > > わからない部分がありますので、解決させてください。 > > > > 下記の例のようにリストボックスから選択後そのリストボックスの内容を変化させるというスクリ プト > > を作成したいのですが、どのように組んだらいいかがわかりません。 > > イメージとしてはjavascriptのonchangeを利用したもののような動作をさせたいのですが、今回携 帯サ > > イトで使用したいため、javascriptが利用できません。 > > > > 例: > > リスト1(都道府県を選択) > > 北海道 > > 秋田県 > > 岩手県 > > > > リスト2(北海道を選択) > > 旭川市 > > 札幌市 > > 函館市 > > > > > > 以上よろしくご指導よろしくお願い致します。 > > > > >