こんばんは、Yuumi3です。 回答いただいた皆さま、ありがとうございます。 結論としては、Windowsでコンソールアプリを作る場合は ソースコードはShift-JISを使うという事ですね。 Ruby on Railsでアプリを作るさいには、ソースコードは まず UTF-8 ですが・・・・・ やっぱり、Rubyを使った開発は UnixやMac OS X ですね ^^; On 2008/08/08, at 13:28, Yuumi Yoshida wrote: > おつかれさまです、 Yuumi3です。 > > わけあって、Windows上でRubyを動かしているのですが、 > コマンドプロンプトで UTF-8を出力しようとすると以下の > ようなエラーになります。 > > Rubyの問題というよりはWindowsの問題だと思うのですが、 > 回避策や代案をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 > > 現象: > > chcp 65001 # コマンドプロンプトの文字コードを > UTF-8に変更 > > >type test.rb > puts "abc" > puts "ハロー" > > >ruby -Ku test.rb > abc > test.rb:2:in `write': Permission denied (Errno::EACCES) > from test.rb:2:in `puts' > from test.rb:2 > > >ruby -v > ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32] > > >chcp 932 # 文字コードを Shift-JISにもどす > > >ruby -Ku test.rb > abc > 繝上Ο繝シ # あたりまえですが文字化け > > > 宜しくお願いいたします。 > > > -- > > ♪ 吉田 裕美 (Yuumi Yoshida) > ♪ Blog http://d.hatena.ne.jp/yuum3/ > ♪ HomePage http://www.ey-office.com/ > > -- ♪ 吉田 裕美 (Yuumi Yoshida) ♪ Blog http://d.hatena.ne.jp/yuum3/ ♪ HomePage http://www.ey-office.com/