たけ(tk)です。 [ruby-list:41253] HSPでコードを書いてRubyに変換 にて Omoti <omoti / n24.net> さん 曰く: > HSPでコードを書いてそれをリダイレクトというか、パイプというか > マウントというか、変換モジュールみたいなのでrubyのコードに変換 > されるというか、ソースを書く作業はHSPで。それをどうにかすると > rubyとして実行される。こういうのがほしいんですけど。 > HSPだったらようは中身はbasicなのでだいたいわかりますので。 単なる実験ですが、apolloを使って・・ ---- #! ruby -Ks # -- hsl.rb .. hot soup library require "phi" module HSL @@text_x = 0 @@text_y = 0 @@text_lf = 20 @@form_width = 640 @@form_height = 400 @@form1 = Phi::Form.new @@form1.client_height = @@form_height @@form1.client_width = @@form_width @@form1_image = Phi::Image.new @@form1,:image @@form1_image.align = Phi::AL_CLIENT @@forms = [@@form1] @@forms_index = 0 def mes(msg) x = @@text_x y = @@text_y @@forms[@@forms_index].image.canvas.text_out(@@text_x,@@text_y,msg) @@text_x = x @@text_y = y + @@text_lf end def pos(x,y) @@text_x = x @@text_y = y end def run @@form1.show Phi.mainloop end end ---- というファイルを作って、次のようにしたら、最初のスクリプトはそれらしく表 示できました。 ---- require "hsl" include HSL pos 300,100 mes "こんにちは" mes "さようなら" run ---- take_tk = kumagai hidetake