< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-list:41054] Find.find"
on Thu, 25 Aug 2005 20:43:25 +0900, とみたまさひろ <tommy / tmtm.org> writes:
|Find.find に存在しないパス名を渡してもエラーにならないんですね。
エラーにした方が良いですかね。
その場合には、どのようなエラーがいいでしょうかねえ。
(1) open(path){}を行う。Errno::ENOENT
ディレクトリをopenすると失敗するOSがあると困る。
(2) File.exist?でチェックしてArgumentError
また、複数のパスを指定し、一部だけ存在しないときに
(a) ひとつでも存在しなければエラー
(b) 存在しないパスをトラバースするときに初めて例外
のどちらが良いでしょうか。とりあえず(1),(b)で実装してみまし
たが、やや不安が残ります。