< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
あづみです。
RGSS で win32ole が使えないなら、RGSS から win32ole を使う何かを呼び出し
て、そいつから IE を操作させるとか、ですかねぇ。
Omoti wrote:
> 私のやりたいことは、、、
>
> (1)RPGツクールでゲームを作る
> (2)それをネットで無料で配布する
> (3)ユーザーがそのゲームをプレイする
> (4)プレイ中に、ユーザーが希望すれば、IEを起動して、なんらかのURLを表
> 示することができる
> (5)そのウインドウは一個だけにしたい
> (6)必要というならば、ユーザーにrubyの環境をインストールしてもらう
>
> こういうことです
ruby にこだわる必要もないんですが、こだわるとすれば、
require "win32ole"
ie = WIN32OLE.new("InternetExplorer.Application")
while url = gets
ie.Navigate url
ie.Visible = true
end
とかいうのを ie.rb とかいう名前で保存して、
ie = IO::popen("ruby ie.rb","w")
という行を RGSS 上のスクリプトであらかじめ呼んでおいて、何らかの URL を
表示する際に、
ie.puts "http://www.ruby-lang.org/"
とかすれば実現可能かしら。RGSS を触ったことがないので試してないですケド。
ただ、コレだけのために ruby をインストールさせるのはアレな気がするので、
"ruby ie.rb" の部分は exerb を利用して単体で起動できるようにした何かに変
えたほうが配布しやすいだろうなと思います。
安積伸弥
adzumi / denpa.org