< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事(自分と同じ返事先を持つ)
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
池田です。
From: Itou-T15 / mail.dnp.co.jp
Date: Wed, 27 Jul 2005 18:02:58 +0900
>
> 入力ストリームがランダムで、上位数個を拾うのでは
> 単純なバブルソートがいいのでは。
伝統的には、このような用途にはヒープソートが良いと
されていたかと思います。
値を入れたり取り出したりするときにヒープ構造のデータが
整列されるというものなので、今回の条件に向いていそうです。
Ruby でヒープ構造を扱う使いやすいライブラリがあるかどうか
不明ですが、古典的で有名なアルゴリズムなので、参考文献も多く、
実装もさほど難しくないと思います。
キーワードは、heap order、a heap ordered array、heapsort
あたりかと (Knuth 先生の本の索引そのままですが)。
--
池田 克巳 <ikedak / rg8.so-net.ne.jp>
<http://www013.upp.so-net.ne.jp/ikeda/index.html>