斉藤秀格です。 At Wed, 8 Jun 2005 20:17:59 +0900, URABE Shyouhei wrote: > String#indexがfalseを返したとしても成り立つ議論です。 > falseが戻ってきてもいいと思いませんか。 ごもっとも。いずれも値がないことを示すためにnilを返すということですから、 nilの代わりにfalseを返しても、確かに良いですね。現在のnilという仕様に慣 れ親しんでいるだけかも。 > 違和感とか、感覚とか、そういう話は結構同意できます。慣れの問題かも。 nilかfalseのどちらか1つだけでも言語としては困らないのかも知れませんが、 値の意味合いとしては現在のように両方ある方が、個人的には好きです。false は文字通り真偽の"偽"として、nilは"該当値なし"として、例え条件式での扱い が同じであっても、表記上の意図を示せる方が良いなぁと思います。 もし将来のRubyにおいてnilかfalseだけになったとしたら、自分で書くソースコー ドでは他方を定数定義するなどして、今と同じ使うような気がします。そんなに 保守的な性格ではないと思っていますが、やっぱり慣れですかね? ///// ------------------------------------------------------------------ -O-O- "Sai10 Sight" 斉藤 秀格 (SAITO Shukaku) _ http://www.sai10.nu/ mailto:shukaku / sai10.nu