< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
なかだです。
At Thu, 12 Feb 2004 19:26:38 +0900,
arton wrote in [ruby-list:39145]:
> > といったエラーが出ますね。attacEvent はあるのだけど、第2引数
> > がわかりません。これは出来てもいい気がするんだけど、、、。
> できるようにすることは可能なので、パッチを作ってテストしてみました。
> 問題なさそうだったので助田さんに取り込んでいただけるようお願いました。
> 原さんが試されるのでしたら添付のパッチをwin32ole.cに適用してみてください。
> リリース版のruby-1.8.1/ext/win32ole/win32ole.c 用です。
>
> --
> arton <artonx / yahoo.co.jp>
> [2 patch.txt <application/octet-stream (base64)>]
> + VALUE* parg = ALLOC_N(VALUE, args);
> + for (i = 0; i < args; i++) {
> + *(parg + i) = ole_variant2val(&pDispParams->rgvarg[args - i - 1]);
> + }
pargはALLOCA_N()を使えば解放する必要がなくなると思います。
+ pdisp = ALLOC(Win32OLEIDispatch);
+ pdisp->dispatch.lpVtbl = p;
+ pdisp->refcount = 1;
+ pdisp->obj = val;
このobjはmark不要?
--
--- 僕の前にBugはない。
--- 僕の後ろにBugはできる。
中田 伸悦