< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
まつもと ゆきひろです
In message "[ruby-list:38505] Re: exit status on exit!"
on 03/10/11, Koji Arai <JCA02266 / nifty.ne.jp> writes:
|私自身は、exit の引数に -1 等を指定するのはキライです。シェ
|ルの $? のことも考えると 0 - 126 の範囲にした方がいいのでは
|ないかとも思います。
126? 127でなくて?
|それはそれとして引数のデフォルト値が -1 になっているのも事実
|なので(まあ確かに不親切ではありますが)あのように書きました。
|文案は常に募集しますが、単に 255 と書くのがいいですかね?
別に規格を理解した上で-1を指定したわけじゃなかったんで、適切
な理由があるなら(非ゼロであれば)なんでも良いと思います。