< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
In Message-Id: <20031010.082218.74733862.JCA02266 / nifty.ne.jp>
Koji Arai <JCA02266 / nifty.ne.jp> writes:
> > その場合,リファレンスマニュアルの exit! の項でも exit の項に引き数無
> > しなら 0 と明記してあるのと同様に,何か書いておくべきかもしれません.
>
> 書きました。御指摘ありがとうございます。
デフォルトは -1 と書かれてますが,こんな話もあります.
<http://www.nishimoto-site.net/archiver/fj/unix/200109/msg00044.html>
255 と言っておいた方がいいんでしょうか.
実装依存があったっけってなことを言ってたのはこの辺りのことで,詳細を忘
れてたんでぼかしてたのでした.思ったらすぐ検索するぐらいしないとだめで
すね....
# この話からすると rb_f_exit_bang() で istatus を -1 にしてるのも好ま
# しくない?
--
柳川和久 @ 東大阪市 . 大阪府 October 10, 2003
「やっぱりお化けもどろぼうも姪もいない環境でないと落ちついてにせ札もすれないな」