< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事(スレッド移動)
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
ふなばです。
> 適当にやりすごしてから、後から気付くという理解の進み方も
> あって然るべきでは。
> というか、自分はそのように理解を進めてきたように感じます。
それはそれでいいと思いますが、説明がいい加減であっていいという言い訳に
はならないと思います。
ついていいウソもあると思いますが、理解の助けになってなければ、意味がな
いと思います。
> 以上、Rubyに限定せず学ぶこと全般で自分が感じることを書いてみました。
> 要するに「最初のうちは、多少本質から外れててもいいから
> とっつきやすく説明して欲しいなあ^^;」というのが本音であります。
仰りたいことは判る気がしますが、この件はそういう問題ではないと思います。
そもそも、僕は、たけさんの説明がわかり易いと思えませんし。