あおきよしひろといいます。 #!ruby -Ks p /a亜/ =~ "a亜" # => 0 p /(?=a)亜/ =~ "a亜" # => nil で、両方ともマッチするのを期待していたのですが、 根本的に(?=...)の使い方が間違っているのでしょうか・・・。 p /(?!a)亜/ =~ "a亜" # => 1 というのもなぜマッチするのかわかりません。 本当は /(?!\\[^\s!-/:-?^~_]*)[亜愛]") のようにして、TeXコマンドではない部分の特定の漢字を抜き出そうとして うまくいかないので、上のようにしてみてもマッチしないので、 位置指定をどう使えばいいのかよく分かりませんでした。 rubyは ruby 1.6.6 (2001-12-04) [i586-mswin32] ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-mswin32] で、なかむら(う)さんのところからいただいたものです。 まつもとさんのバイブルと原先生の本、HTML Helpは一応見たつもりです。 すみませんが、よろしくお願いします。