< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
須賀です。
> Date::Extended みたいにするのが分かりやすそう、ということくらい。
を採用させていただいて、とりあえず Dateクラスから継承するようにしたものを、
http://www.asahi-net.or.jp/~dd6t-sg/date/Abstract.htm に置きました。
(実体は http://www.asahi-net.or.jp/~dd6t-sg/date/v03.zip にあります)
標準添付の date.rb でも newdate の date2.rb でも、どちらをスーパークラスに
しても動くようになっています(まだ使えるというレベルではない)。例によって、
sample.rb に実行例を書いています。
--
////////// 須賀 隆 ///////////////////////// SGB02104 / nifty.com ////////
// http://www.asahi-net.com/~dd6t-sg/ mailto:suchowan / box.email.ne.jp //