るびべん です: On Tue, 19 Mar 2002 09:30:57 +0900 HIDAKA Takahiro <cv8t-hdk / asahi-net.or.jp> さん wrote: > ひだかです。 > > 英訳は全くダメなので静観してましたが、和訳ならすこしくらい > 参加できるとおもいます。 > > Rubyist! 方式もありですし、もうすこし網羅的というか、 > メールを全部カテゴリ分けして参照しやすくした上で、 > 必要そうなものだけ訳すとかも面白いかと思っていますが > まだ妄想だけです(^_^; On Tue, 19 Mar 2002 13:48:53 +0900 "Hiroshi Miyazawa" <hxm / po.cwru.edu> さん wrote: > はじめまして、みやざわと申します。 > 「-talk to -list」ですが、手始めに-talk で毎週流れている Ruby Weekly News を > 訳すのはどうでしょうか? > その週の[ANN]公開モジュール案内、興味深いスレッドや、URL公開情報など非常にコ > ンパクトにまとまっていると思います。(細かな議論の流れは書かれていませんが・ > ・・) > > #今週分には「ruby-dev summary in English」の話題も出ていますし。 ひだかさん、みやざわさん、早々の反応ありがとう、です。 それでは、 高橋さんとネタ元のたけ(tk)さんあたりの反応を待って5人くらいでユルユルと 検討を始めてみますか・・・ #ML名は、rubyist@ でいい?(freeml のとカブると紛らわしい??) (高橋さんに経緯を表して、maki@ とか?) るびべん。