nobu.nakada / nifty.ne.jpさんの <200201102221.g0AMLPh01804 / sharui.nakada.kanuma.tochigi.jp>から > > Ruby レベルで selector namespace の仮実装を作るのがいいんじゃないです > > かね。要するに、メソッドが定義されるたびに中身をすり替えて、caller で > > 呼び出し元を調べて呼び出し元から見えるはずのメソッドを呼び直すようなも > > のにしちゃえばいいわけでしょう? > > callerだと何行目から呼ばれたかは分かっても、そこのselfが何かは > 分からないと思います。 selfは必要なくて、呼び出し元のファイル名と行番号からどのnamespace に居るのかを決定するのでは? あるいは、どうせ実験レベルのものなので、行番号だけから判断する のでもいいでしょうが。 -- 小迫@ソフネック 渋谷区恵比寿1-15-1