まつもと ゆきひろです In message "[ruby-list:33249] Re: " 差分ベースモジュール " in Ruby" on 02/01/09, Tanaka Akira <akr / m17n.org> writes: |> ううむ、実装するしかないか。 | |ただ、拡張の対象となるクラスに直接メソッドを加えることを考えると、 |(prefix で実装するなら)prefix はクラス名だけでは足りないんですよねぇ。 なるほど。 |MixJuice では、prefix に対応するものをモジュール(というそれぞれの拡張 |を区別できる名前)から生成して区別してます。対応することを Ruby でやる |なら、ファイル名ないしは require の feature 名を prefix に入れることに |なるのかも知れません。 evalのことを考えなければスコープ(class/module ..endの範囲)ご とに一意のIDを割り当て、それをprefixにするというのが一番簡単 そうですね。Rubyにはevalがあるので、それをどこに保存するかと いうのが問題になりますが。