< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事(自分と同じ返事先を持つ)
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
けいじゅ@日本ラショナルソフトウェアです.
In [ruby-list :28338 ] the message: "[ruby-list:28338] Re: argument to
instance_eval block(Re: ", on Feb/27 15:19(JST) "K.Kosako" writes:
>> そうですねえ。たぶんぼくは石塚さんの次くらいに (^^;;
>> instance_eval 使いまくってる自信がありますが、困ったことはないです。
>
>instance_evalを使う人って、結構いるんですね。
何か使いまくっているような書き方されていますが...
instance_evalよりも module_eval/evalのほうが使用頻度はズート多いですね
(^^;;;
やはり, instance_evalを意味もなく使いまくるのは良くないでしょう.
ただ, 積極的にinstance_evalを使う場合もあって:
アクセサ(特に書き込み)をパブリックにしたくない時:
@obj.instance_eval{@ivar = XXX}
ですかね. アクセサをpublicにするとかえってカプセル化が崩れるので使うこと
があります.
最近はprotectedができたのでだいぶ必要性は少なくなっていますが... C++の
friend見たいのがあればさらによいのかも.
__
..............................石塚 圭樹@日本ラショナルソフトウェア...
----------------------------------->> e-mail: keiju / rational.com <<---