こんなこと、RUBYでできないもんでしょうか。 実はあるメーリングリストの過去ログをDLしてきたんですが 次のようなヘッダーから始まるDATAが ****************************** Message-ID: <***01abcdefg20$25**0$9eb79***fd2@default> >From: "S,K" <abcdefg / aaa.d**.ne.jp> Subject: [***a:19501] クリックが出来ます。 Date: Sat, 11 Sep 1999 12:57:32 +0900 皆さんはじめまして。**といいます。 クリックが出来ないと以前から思ってたのですが、発見しました! ******************************* 1500くらいあります。 一つ一つが分かれているのでそれなりに扱いやすさはあります。 しかし中身は上記のようなTEXT文なのですが、アイコンはWINマーク になっています。 そこで、そのアイコンをダブルクリックして「ファイルを開くアプリ ケ−ション」を開かせ「HIDEMARU」を選択して「この種類のアプリケ ーションを開くときにはいつもこのアプリケーションを開く」にレ点 を入れ、「HIDEMARU」で開いて「名前を付けて保存」をクリックし 「.TXT」をつけた上で保存しています。 でも、次のファイルを開こうとするとやはり、そのたびごとにこの 「ファイルを開くアプリケ−ション」が開いてしまいいっこうに先 にレ点を入れた効果が利いてこないと言う状況です。あと1486 個もこのことを続ける気力がどうにも湧いてきません。 なんとかどの文(ファイル)もすっきりした拡張子「.TXT」ファイル にしたいのです。うまいことRUBYでできないものでしょうか? P.S. TXTの拡張子さえつけばあとは「BECKY!」に取り込めるのですが・・・。 それとも何か発想を転換したほうのがいいのでしょうか。もしファイ ルの「関連付け」でできるのでしたらそちらのほうのヒントでもうれ しいです。よろしくお願いします。  ̄■ 井上 信夫 (Inoue Shinobu)VEF00372 / nifty.ne.jp ■ ■\ ■ / ̄ ̄ ̄■ ■ ■ ■ ̄ ̄ ̄ ■ ■ \ ■ ■ ■ ■ ■ ■―― _■_ ■ \■ ■___/ \___/ ■___