あおきです。 In mail "[ruby-list:21672] Re: net-1.1.10" TAKAHASHI Masayoshi <maki / inac.co.jp> wrote: > 高橋征義です。 > > > で、たとえば現状のまま、例外をあげるとして、302が返ってきた場合の > > > Location: の情報を取り出す場合、どうすればいいんでしょうか? > > > どこにメッセージヘッダの情報が入っているのか分からないのですが……。 > > > > たとえば get2 なら(1.1.11 仕様) (略) > > てな感じになります。get では情報が足りないので(現状では)無理です。 > > なるほど。って、Net::HTTPMovedTemporarily ではなく > ProtoRetryError ですよね? あ、はい、そうでした (T-T) ついでに書いとくと、名前が ProtoRetriableError になります。 ProtoRetryError という別名も用意するので変更は必要ないですが、 新しく書くときはできるだけ Retriable でおねがいします。 > それと、net-1.1.11 のNet::HTTP::Proxyがちょっとまずいです。 ありがとうございます。とりこみます。 今日は無理ですが、明日にでも最近の変更をまとめて 1.1.12 出します。 ------------------------------------------------------------------- あおきみねろう