るびきちです。 ftools.rb の説明を RD で書いてみました。 rdindex で調べることが目的です。 =begin = ftools.rb == 概要 require 'ftools' とすると、ファイルのコピーや削除などのメソッドが追加される。 to は新たなファイル名かディレクトリ名。 verbose が真のとき、標準エラー出力に処理の経過が出る。 == メソッド === File.copy(from, to, verbose = false) => true or false === File.cp(from, to, verbose = false) => true or false ファイルをコピーする。 === File.move(from, to, verbose = false) => true or false === File.mv(from, to, verbose = false) => true or false ファイルを移動する。 === File.compare(from, to, verbose = false) => true or false === File.cmp(from, to, verbose = false) => true or false 2つのファイルを比較する。 同じなら true、異なるなら false を返す。 === File.safe_unlink(*files) === File.rm_f(*files) (複数の)ファイルを安全に削除する。 === File.makedirs(*dirs) === File.mkpath(*dirs) (複数の)ディレクトリを作成する。 mkdir -p に相当。 === File.chmod(mode, *files) (複数の)ファイルの属性を変える。 オリジナルの chmod の引数に複数のファイルが指定できるように拡張される。 === File.install(from, to, mode = nil, verbose = false) ファイルをコピーし、属性を設定する。 install コマンドに相当。 =end