Toshです。 In message "[ruby-list:20549] Re: RD with method index (again)" on 00/02/07, Koji Arai <JCA02266 / nifty.ne.jp> writes: >> どうもです。まだテストは十分でないのでバグ報告お願いします。 > >はーい。 > >--- hoge > *foo > *bar > >こういうのがエラーになるのは仕様ですか? それは、バグに限りなく近い仕様です。(^^;; # 報告忘れてましたが、ruby-man.rdがgetoptのところでこれに引っかかってますね。 これは、DescListのtermとdescriptionの間にWHITELINEをはさむことができない、 っていうのと根っ子は同じなので、そのうちなんとか直すつもりですが、しばらくは こういう場合には内側のリストをインデントしてください。こんな感じに。 --- hoge * foo * bar これに限らず、BlockレベルのパーサーエラーはほとんどバグというかRDtoolの 実装上の制限の為です。RDの仕様的にはどんなRDを与えてもBlockレベルでは エラーにならないんじゃないか、と解釈してます、僕は。 >> Method Indexは何をすればよいのでしょう? >> Method Indexは別のファイルに出力した方が良いのかそれとも、同じファイル >> の前か後ろにくっつけるのが便利でしょうか? > >> そうすると、rd2は(オプションによって)Index情報だけを出力して、他のスク >> リプトが複数のIndex情報ファイルをもとにMethod Indexのファイルを出力す >> るのが便利でしょうか? > >こういうのが便利かなと漠然と思ってますが、具体的にはまだ考え >てません。これは他のドキュメントからRDのあるnodeを参照すると >きと同じ問題がありますね。 そうです。ただ、Method Indexの方が、ドキュメント本体のHTMLとMethod Index を同時に処理する分、問題が少ないはず。別のRDへの参照はもっと難しいです。 出力後のHTMLファイルの置き場所に約束が必要になるかも。 >> もっとも、rubytk.rdはMethodListで書かれていないのでそれを修正する必要が >> ありますが。 > >これは大丈夫。すでにやっております^^。いつリリースしようかな。 >(まだまだまだまだドラフト) あ、そうですか。がんばってください。 Method Indexのほうはこっちでなんとかしましょう。 >あっどっちにも取れますね。Method Indexの方です。 >Ruby/Tkのドキュメントの意欲が薄れてるのは確かですが、まだやっ >てます(^^。 --- Tosh Toshiro Kuwabara