まつもと ゆきひろです In message "[ruby-list:20530] Re: lib/subdirectory" on 00/02/07, GOTO Kentaro <gotoken / math.sci.hokudai.ac.jp> writes: |そう言えば、拡張でないライブラリもインストーラがあると便利だ |と思いました。ただこっちはmakeに依存しない方がよいでしょうね。 拡張ライブラリと関連のあるライブラリは lib 以下に置けばその ままインストールされます。それ以外のものはなんかcpで適当な場 所に置けば良いだけなんですが...「適当な場所」を探すのが面倒 かも。 |> create_makefile("net/ftp") |> |>のようなインタフェースを予定してます。急ぎます? | |早いほうがうれしいです :-) 今月の半ばまではちょっとかかれそうにないですね。 |インターフェイスはそれでよいと思いますが、上の例の場合、 |extconf.rb があるディレクトリ . に ./net というディレクトリ |をつくってそこに拡張ライブラリをビルドするのがよいと思います。 |多分そうされるでしょうけど。 え? いえ、全然そんなこと考えてませんでした。そのままインス トールする時に指定されたディレクトリに(なければ作って)コピー しようと思ってました。ディレクトリを作る意味ってなんでしょう。 もしかして、下で述べてたテストを念頭に置いてます? まつもと ゆきひろ /:|)