KDD America 佐藤と申します。 はじめまして。 最近 perl から ruby に乗り換えたばかりですので、勘違い等ありましたら、 ご指摘頂ければと思います。 FreeBSD-3.3Release PostgreSQL-6.5.3 ruby-1.4.3 postgres-0.5.3 で使用しています。 postgreSQL 内の table からデータを select することは問題ないのですが、 insert するところでつまずいています。 ---------- プログラム ---------- #!/usr/local/bin/ruby require "postgres" conn = PGconn.connect("localhost", 5432, "", "", "db") pdata = Array.new(15, nil) pdata[0] = "moji" pdata[1] = "mojimoji" pdata[2] = 1 pdata[3] = 2 pdata[4] = 3 pdata[5] = 4 pdata[6] = 5 pdata[7] = 6 pdata[8] = 7 pdata[9] = 8 pdata[10] = 9 pdata[11] = 10 pdata[12] = 11 pdata[13] = 12 conn.insert_table("test", pdata) ---------- 上記プログラムを実行すると、 ./rubydb.rb:21:in `insert_table': second arg must contain some kind \ of arrays. (PGError) とエラーになります。 ドキュメント類、メーリングリストのアーカイブ検索は調べたつもりなので すが、よく分りません。 # 例外処理については、見つけられたのですが… 私が何かおおぽかをやっているとは思うのですが、何が悪いのかさっぱり分 らないので、教えて頂けると幸です。 後 conn.exec には、select 以外の SQL 文は書けないのでしょうか? よろしくお願い致します。