In message <199912281637.BAA11456 / dsmtp3.dion.ne.jp> m_seki / mva.biglobe.ne.jp writes: > なるほど。こんなに単純なんですね。 > クライアントが結果をもらう方法が思い付かなくて困ってました。 > 通常、一意な ac ってどうやって作るものなのでしょうか。 たとえば [ノード ID, プロセス ID, スレッド ID] とか.一意になりさえす れば何でも良いのですが,「どこかに ID 発行プロセスをおいてそこからもら う」とかだとこの ID の問い合わせがボトルネックになるのでできれば分散し たまま作りたい,と. # タプルスペースのキーぐらいなら,これで大丈夫そう? > > # 茶筅サービスのような場合.複製間の一貫性制御やその他の関係で,実際に > > # はそううまくいかないのが分散環境のめんどうさ :-P > > むむ。むずかしい。 > 複製間の一貫性制御にはどういうのがあるでしょう。 基本的な所ではロッキングとか.いわゆる「楽観的手法」とか.オンライント ランザクションシステムでいってるのと同じですね.アルゴリズムとしては. 知っている限りのものは全てこの基本の変形.reader/writer lock しかり. モニタしかり.マルチバージョニングしかり. # 知ってる分だけですけど. 並列度をあげたいという要求と,できる限り「良い」一貫性を実現したいとい う要求が衝突するわけです --- というのが(別のメールからするとお手元に ある)本にも載っています. -- 柳川和久 @ 東大阪市 . 大阪府 December 30, 1999 Of two evils choose the lesser.