まつもと ゆきひろです In message "[ruby-list:19938] Re: [book]" on 99/12/28, Yukihiro Matsumoto <matz / netlab.co.jp> writes: | List<Item*> list; | |が正解ですね。違う言語と間違えたらしい。> 石塚さん。 石塚さんの担当じゃないじゃん。悪いのは私です。 なお、 In message "[ruby-list:19936] Re: [book]" on 99/12/28, Tomoaki NISHIYAMA <tomoaki / biol.s.u-tokyo.ac.jp> writes: |そもそも、今のC++だったら、 | |//Stroustrup pp. 54-55 |list<Entry> phone_book; |void print_entry(const string& s) |{ | typedef list<Entry>::const_iterator LI; | for(LI i = phone_book.begin();i != phone_book.end(); ++i){ | Entry& e = *i; | if(s == e.name) cout<< e.name << ' ' << e.number << '\n'; | } |} |というような書き方になるそうな。 ちゅーことですが、 * これは某ODBMS付属のクラスライブラリの仕様(のはず) * 今のC++をフォローする気はさらさらない という理由から List<Item*> list; 程度でやめておきます。 |あと、Ruby本はもうちょっとindexが充実すると |さらに良くなると思います。 そーですねえ。今度からは気を付けます。 # 今度ってなんだ? まつもと ゆきひろ /:|)