なかだです。 At Mon, 27 Dec 1999 14:28:55 +0900, Matsuo Hisanori <hisanori / sitc.toshiba.co.jp> wrote: > 1. Rubyではそうなってる。気にしないでくれ。 > 2. 「i +1」を通すのと、"....(具体的な何かが入る)"がトレードオフの関係にある。 > "....(具体的な評価基準が入る)"に照らし、後者を選択した。 > > …。2の説明は出来ないから1にしようTT 目的はたぶん、メソッド呼出のカッコは省略できるようにするためだ とおもうのですが、Ruby におけるスペースは、単語の区切りだけではな くて演算子/メソッドの結合強度を指示する役割もある、とかでっちあげ てみましたが。ダメ?(^^; > nobu.nakada / nifty.ne.jp wrote: > > > 「スタイルをどっちかに統一しなさい」と言うってのはどうでしょう。 > > 申し訳ないですが、そういう問題ではないです。スタイルぐらい、統一する人 > です。色々実験中に見つけて気になったというわけです。 なるほど。失礼しました。m(__)m 3. 演算子の前後にスペースを置くか置かないかを統一させるためにそう なってる とか。 :-) -- そうだ 強気に ちょっと インチキに☆彡 中田 "Bugるくらいがちょうどいいかも;-)" 伸悦