< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
ふなばです。
At 1999-12-20T23:34:57+0900 (2451533.1076JD),
BXQ04723 / nifty.ne.jp (中村暁史 Nakamura Akifumi) wrote:
BXQ04723> OSSとお話するって部分は実装されてるし
BXQ04723> midiメッセージの種類っていう概念も事実上出来あがってるし
BXQ04723> あとはそれらを独立させるだけ、っていう印象が(^^;
BXQ04723> #いや、やってくれ、と強要してるわけじゃないですが…
というか、そんなに大層なことしてませんから :-)
もし、本格的にやるなら C でインターフェイス書いたほうがいいですね。
いまのは、移植性も低いと思うし。
Windows のプログラミングはしたこともないので、まるで判りませんが、
Delmin はなかなかいいんじゃないっすか。楽器という感じがあります。
僕もマネしよう :-)
# テルミンとくらべると、ちょっと地味だけど :-p
ふなば ただよし