やまぐちです。 #変えたsubject、思いっきり間違ってた #gladeじゃ、GTK+のinterface builder(爆) At 01:15 +0900 99.12.21, Shin-ichiro Hara wrote: >いえ、全然大したことしていなくて、ファイルを数千件ごとに分割して >複数回 mknmz に渡しているだけです。多分 mknmz は全てオンメモリで >処理しようとするので、5千(?)件ぐらいで果ててしまうんですね。 あれ? 私も、某ディストリビューションに、あるMLの過去ログ1万数千件の インデックス作成をしたことがありますが、そのときは果てることなく 作れましたよ。 マシン:Mac PB2400 メモリ:80MB OS:linux for PPC Japanese Edition 1 >なるほど。とにかく ruby の得意分野であるのは間違いないので、是非欲しい >ですね。rnamazu が。 ありがとうございます。 とりあえずは、perlのスクリプトをそっくり移植(アルゴリズムの 再検討はしない)するところからやってみてるのですが、私がperlの プログラミングがわからない(^^;というのがネックとなり、思うように 進んでないのが現状だったりします。 #とくにレファレンス関係が、概念がわからないと言うのではなく、 #rubyのスクリプトに書き直すときに、インスタンス変数に置き換えるべきか #ハッシュに置き換えるべきかの見きわめが非常に難しい。 #(しかもそんなのが$hoge->{$funi}->{'mnu'}とかなってた日には...) P.S. pack'w'だけでなく、zlib対応まで要求しそう>namazu v2 ひーっ!(ToT) ---- やまぐちたかゆき <tyamaguchi / geocities.co.jp> or <yamaguchi / ppc.linux.or.jp>