In message <199912191601.BAA08833 / blade.nagaokaut.ac.jp> sinara / blade.nagaokaut.ac.jp writes: > | <a href="/ruby/ruby-list/index.shtml">ruby-list<a></a> > | > |というのが並んでいるんですが,1) <a ....>....<a> っていうのは明らかに > |変 2) 相対 URL を絶対パスのような表記で書くのはあまり推奨されないのど > |ちらかが効いて,たとえば w3m だとリンクとして認識されません.直して頂 > |ければ幸いに思います. > > 1) は直しました。2) は知りませんでした。直しましたが、絶対パスはいけな > いのですか? 「いけない」という程強い物でもないし,ちゃんとした根拠を覚えているわけ ではないのですが,「相対パスで書ける物はそう書いておいた方が良い」とい うような議論をどこかで見たようなきがしたので. # 少なくともすぐに漁れる手持ちの資料の中から根拠を見付けるのは困難 :-) まあ実際主流は相対パス表記だし,このケースでは相対パスで十分なはずなの で,指摘してみました. # なんだったかなぁ.... -- 柳川和久 @ 東大阪市 . 大阪府 December 20, 1999 「善なる意識が宇宙パワーで愛の波動に輪廻転生するんだろ?」 「メチャクチャインチキ話じゃないですか」