ふなばです。 At 1999-12-18T23:31:26+0900 (2451531.10516JD), BXQ04723 / nifty.ne.jp (中村暁史 Nakamura Akifumi) wrote: BXQ04723> ってゆーか、SMFって言っておきながら、しっかりMidi全体を BXQ04723> カバーしているように見えるんですけどコレ(^^; いやー、そうでもないですよ。MIDI 機器とお話ししようとか考えてないし。 BXQ04723> #winで演奏エンジン作って(標準装備のプレイヤは BXQ04723> #SMFなどの出来あがったファイルしか受けつけないので困る) BXQ04723> #それを/dev/sequencerであるかのように見せることが出来れば BXQ04723> #winでも同じコードが動くわけですかね…ひー BXQ04723> #それって出来るのかな。演奏エンジンがまず一苦労かも。 /dev/sequencer 云々はムリそうだけど、もし、やるなら、class Play の Windows 版を別個に用意して、環境によって切り換えられればイイかなーと思 います。 BXQ04723> ん、Midi Inはどこかな… BXQ04723> OSSはまだ全然勉強してないんでアレです俺。 僕もよく知りません :-) いい資料がみつからない。 ふなば ただよし