有馬です。 Tomoyuki Kosimizu <greentea / fa2.so-net.ne.jp> wrote | [ruby-list:19677]のコードを次のように書き換えたら、大丈夫でした: | [ruby-list:19677]の質問の意図は、『アトミックなメソッドからアトミック | なメソッドを呼び出すにはどうすれば良いか?』ということだったんですけど、 | Mutexは、上のコードのように使うのが普通なのでしょうか? すみません。アトミックなメソッドというのがちょっと理解できません。 | [ruby-list:19677]のコードは、このJavaの書き方を真似たものです。 Java はわからないのですが、[ruby-list:19681] のコードの動作を変えずに 記述を書き換えると以下になるのですが、意図の通りですか? require 'thread' class Foo def meth_out m1 = Mutex.new m1.synchronize { meth_in } end def meth_in m2 = Mutex.new m2.synchronize { p true } end end Foo.new.meth_out -- 有馬 康弘 <fit0298 / fitec.co.jp>