< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(自分と同じ返事先を持つ)
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
さくです。
At Thu, 16 Dec 1999 00:14:32 +0900,
nosuzuki / e-mail.ne.jp (Norio Suzuki) wrote:
> この様なメソッドがあると便利だと思うことが多々あるので、標準となること
> に賛成です。
面白いアイディアですけど、これをStringクラスの組み込みメソッドにすること
には抵抗があります。「トークン切り出し」という「役割」にオブジェクトを対
応させたほうがいいんじゃないでしょうか。
# JavaのStringTokenizerやStreamTokenizerはこの発想ですよね。
t = Tokenizer.new(file)
t.each do |token|
case token
when ...
end
end
こんな感じ?
--
OZAWA -Crouton- Sakuro
<mailto:crouton / duelists.org>
<http://www.duelists.org/~crouton/>
ねこー、ねこだよー。Overrun唱えて攻撃するよー。