はじめまして、小林と申します. 一人で、Ruby本片手に約1.5週間の超初心者です。 > > 最後の意見が特に印象的でした。もとから Ruby を使ってる人は、ある程度の > 予備知識がある為に、多少説明が足りなくても行間の意味を補完して読めるだ > けに、こういう初心者の意見は大変有意義だと思います。 > ということで、同様な方がいらっしゃるということで質問かたがた 1.Ruby本50ページ []はオブジェクトなのでしょうか? (多分オブジェクト。でも、ここでは....) また、なんで[]でなくてはいけないのでしょうか? 3.Ruby本35ページ付近から クラスやメソッドには、変数や定数のような命名規則はあるのでしょうか? (多分ない。後に変数や定数の説明があるので、ここでも一言ほしいような ...) 4.Ruby本65ページ catch/throwの動作ですが、C++のcatch/throwと動作が異なるようですが いかがでしょうか? C++のcatchは例外を補足したときにcatchブロックの中が実行されます. rubyでは、例外を補足したらcatchブロック定義の外の最初の行が実行される と理解してよろしいのでしょうか? もし、そう理解するとrubyのcatchブロックの中は一体 5.Ruby本81ページ 「.....きっと理解できます。」なんとか自分なりに理解したつもりですが、最 初 ...\w+,?... の ,? がちょっと引っかかりました。例には ',' は無いし、簡単 な説明 があればと思いました.