福間@福岡 です。 もうご存知かも知れませんが、中村正三郎氏のWebサイト http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ の「乳の詫び状」11月11日ぶんに よると、 Ruby本 p.51 l.13 に たとえば、$* は代入するとエラーになる、参照専用の変数ですし、 とあるが、$* という変数の説明が見当たらない。 (意訳)だそうです。わたし自身は、まだ隅から隅まで読んでいないので…。 # いや、ほんとに自分の(以下自粛) その他気付いた点です。 p.85 l.5、「JIS (ISO-2022-JP)」と書くのであれば、「Shift JIS」や 「日本語EUC (or EUC-JP)」などの用語も書いたほうがいいのでは。 pp.94-95、「method 25 do 〜 覚えておいてください。」は、脚注*71 の 続きが本文に紛れ込んでしまったようで、ちょっと不自然に感じます。 p.475 l.21 「ですか、これらの機能は」→「ですが、これらの機能は」 それから細かいことですが、p.79のコラムでせっかく 文字列 =~ 正規表現 よりも 正規表現 =~ 文字列 のほうがいい と書いてあるのに、その次のページでいきなり print line if line =~ /^From / という例が出てくるのが気になります(^^; --- Yasuhiro Fukuma (福間 康弘) as Yasu.F @ Kitakyushu.Fukuoka.Japan Web site: http://www8.big.or.jp/~yasuf/ PGP fingerprint = 17 25 8A F3 99 E5 7E 19 C0 EA 6E 03 8A C3 CE F0 “I hate AMERIKA-JIN.”