In message "[ruby-list:17757] Re: how to contribute" on 99/10/17, IWAOKA Masahiro <iwaoka / tuat.jac-net.com> writes: >In message <E11cVAC-0005i0-00 / ev.netlab.co.jp> > matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) writes: >> そーいえば、あまり積極的に貢献する方法を示してこなかったよう >> に思います。とはいえ、どういう貢献を求めれば良いんでしょうね > >Workshop の時は、 > >・Ruby でプログラムをどんどん書く >・デバッグに協力する >・他人を啓蒙する Web資源の作成にRubyを使った場合、``Powered by Ruby'' という バナーというかアイコン(どっちが正しい?)を貼っておくと結構目 を引くと思うんですが、カッコいいの作った人いますか?? ただし、 あんまりヤバくないやつ :-) あと、お仕事で使ってるという事例を企業名入りで挙げるのは効果 的やも。問題はどういう形で表明するかですが。使っている人は多 くても、声を大にしては言えないかも知れないし。 ところで日本には寄付に伴う税制上の優遇ってありましたっけ?? -- gotoken