かんだです Koretsugu Daigoro <tmmcross / hk.airnet.ne.jp>さんの書かれた、 「[ruby-list:17702] Re: <=>」 からの引用です。 引用前後します。 > これつぐです。 > > 青山です。 > > まとめると、ちょうど [ruby-list:17679] の、かんださんの案のような感じ > > です。 > > この案だと結局実装は数値になるわけですが、 > それこそCの(悪しき?)慣習であって、 えっと、書きませんでしたがこれは互換性を考えたからでした。 ところで例えば -1 でなく less を使うのが Cの慣習というのはよくわかんない です。 > > 2つの問題を混ぜてしまい(分けてしまい)すみません。この -1, 1 というの > > は、|| でつなげると便利という話とは別で、<=> の返り値は、数値ではなく > > (ちょうど何人かの方が書いて下さいましたが)、great, equal, less のような > > 物にすべきかもしれないというつもりでした。 > > <=>が返り値に何をとると「便利か」についてはよくわからないですが、 > 何が仕様として「美しいか」については現状のままに一票を入れます。 > > 基礎数学をやったことがある人なら0,1,-1が特別な存在だというのは、 > 同意してもらえると思います。 数学的な美しさと修辞的な美しさは別物だと思います。less,equal,great のが いいというのは修辞的な話ですよね。僕のような人にとっては、<=> が分かりに くいのはまさに数学的に美しいから、と言えなくもない:-p -- 神田@楓街 MAP2303 / mapletown.net 紅玉軌道異変アリ。