えぐち@エスアンドイー です。
>>> In message Re: [ruby-list:17641] Re: <=> (Re: Hash $B$K(Bnil$BCM$rF~$l$?$J$i(B)
On Tue, 12 Oct 1999 21:54:59 +0900, えぐち said:
えぐち> えぐち@エスアンドイー です。
えぐち>
えぐち> >>> In message [ruby-list:17641] Re: <=> (Re: Hash $B$K(Bnil$BCM$rF~$l$?$J$i(B)
えぐち> On Tue, 12 Oct 1999 21:42:08 +0900, Tadayoshi Funaba <tadf / kt.rim.or.jp> said:
えぐち>
えぐち> tadf> ふなばです。
...
えぐち> tadf> 僕も <=> の仕様変更はムリがあるように思います。で、これだけなら、
えぐち> tadf>
えぐち> tadf> (a.to_i <=> b.to_i).nonzero? || a.to_s <=> b.to_s
えぐち> tadf>
えぐち> tadf> でもよさそうなので、あたらしい演算子を導入する理由も、少し弱い気がしま
えぐち> tadf> すです。
えぐち>
えぐち> ですが、これだと nonzero? が -1/false/+1 でなく true/false/true
えぐち> を返して芳しくないですね。
面目無い、なにかと勘違いしてました。
nonzero? は正しく、 -1/nil/+1 でした。 _o_
えぐち