大島です。 From: matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) Subject: [ruby-list:17632] Re: "#" and Ruby/Gtk Date: Tue, 12 Oct 1999 14:57:07 +0900 > まつもと ゆきひろです > > In message "[ruby-list:17630] "#" and Ruby/Gtk" > on 99/10/12, Ryunosuke Ohshima <ryu / jaist.ac.jp> writes: > > |warning: Thread::join is obsolete; use Thread#join instead > | > |調べてみても、この「Thread#join」の「#」の意味がどうしてもわかりませ > |ん。そのままプログラムに書いても「#」以降はやはりコメント扱いになる > |ようで、使い方もわかりません。どうすれば良いのでしょうか? > > 「Threadクラスのオブジェクトのjoinメソッド」と読みます。 > この記法の起源はJavaのようです。 一方の「Thread::join」は「Threadクラスのクラスメソッドであるjoinメソッ ド」という理解で良いのでしょうか? 結局、 mythread = Thread.new() do (処理) end (処理) Thread.join(mythread) で最後の「Thread.join(mythread)」を「mythread.join()」とすれば良かっ たのですね。ありがとうございました。 大島 龍之介 ryu / jaist.ac.jp