青山です。
仕様としては例外がすっきしりしますが、やはり手軽なプログラミングを重視
すると現状ままみたいですね。(例外を発生させなくても has_key? で情報は
得られるので、きちんと書く場合はそれを利用すればいいですしね。)
On Sun, 10 Oct 1999 17:22:08 +0900,
WATANABE Hirofumi <eban / os.rim.or.jp> wrote:
> result = Cache[key] ||= 重い処理(key)
そうそう。こういう手軽さとして、<=> を、-1, 0, 1 ではなく、-1, nil, 1
というのはどうでしょうか。
sort とかで、a.to_i <=> b.to_i or a.to_s <=> b.to_s とか書けると便利そ
うです。
0 を返すというのは慣習というかとりあえず、みたいな感じですよね? それ
とも、 (a.to_i <=> b.to_i) + (a.to_s <=> b.to_s) というような使い方の
需要もあるのでしょうか。あるのかな...
--
青山 和光 Wakou Aoyama <wakou / fsinet.or.jp>