こんにちは,堀越です。 From: nosuzuki / e-mail.ne.jp Subject: [ruby-list:17203] Re: site_ruby の使い方 Date: Tue, 28 Sep 1999 23:17:15 +0900 > 私も非標準のライブラリーを site_ruby 以下にいれることに賛成です。ただ、 > ruby でひとかたまりになっていた方が良いと思うので > /usr/local/lib/ruby/site_ruby の方が良いと思います。それで、ruby のバー > ジョン依存の物は、site_ruby/1.4 とすると。 > > 標準のライブラリでバージョン依存の物は、/usr/local/lib/ruby/1.4 がいい > と思います。 > > # Debian でない(そもそも Linux でない)からかな。 Perlの場合,ソースからインストールすると /usr/local/lib/perl が出来て,site_perl もその下に出来ますが,Debianパッケージでは, site_perlだけ抜き出して /usr/local/lib 以下に直接置く様に変えて あります。これは,システムとしてディレクトリ管理に一貫性を持た せるための都合(主張?)です。 従って,鈴木さんのおっしゃるように,Rubyのディフォルトとしては, ひとかたまりに /usr/local/lib/ruby 以下にインストールされるよう になっている方が適当ではないかと思います。 /****************************************************** 堀越 健治 (Kenji Horikoshi) k-horix / s.email.ne.jp ------------------------------------------------------- ローマは一日にしてならず.せめて二日はほしい. ******************************************************/