こんばんは。三並です。 話しを振っておいてレス付けるのが遅くなってすみません。 悩んだ末にrubyからパイプでisqlを呼び出すという およそMS上らしくない手段を考えついて、それでいこうと思っていたところです。 たむらさんのメールへのレスはまとめてしまいます。 たむら けんいち wrote... > 経験はないのですが、MS Accessのネイティブエンジンの DAO のクラスモジュールなら >しこしこ書いてる途中です。 >SQL Server なら、ADO を win32ole 経由で使うことで、SQL発行して、 >結果を配列で返すようなモジュールを書くことは可能だと思います。 >ただ、 > 1.ADO自体が、発展途上中。 > 2.CGI 上での利用の経験のなし > 3.MS プロダクツの理解が要求される (^^; > >特に、3. は、VisualBasic とかでの経験がある程度ないと、win32ole の使用は、厳しいかなと。 ># 全部クラスでラップすれば、その必要もないけど。 昔にVB5で簡単なゲームを作ってみたことはありますが それ単体で動作するだけのものだったので win32oleはかなり気合を入れて取りくまないといけないですね。 >Keisuke> OSはWindows NT 4.0でその上でcygwin版rubyとMS SQL Serverを使いたいと思っています。 > > 大変興味ある内容なので、お手伝い出来ることはさせていただきます。 >実際に、ruby は、httpd(IIS/Apache)から呼ばれる CGI の一部という認識でよろしいので >しょうか。 ># 後できれば、SQL Server とかの Versionも教えておいて下さい。 ># 当方で用意できる環境は、(IIS Ver4/Apache Ver1.5.x) + SQL Server Ver6 ですが。 そうです。 rubyをCGIとして利用しようと思っています。 バージョンはIIS 4とSQL Server 6.5だったと思います。 In message "[ruby-list:16261] Re: ruby から MS SQL Server へのアクセス", たむら けんいち wrote... >たむら です。 > ruby-1.4.0-cygwin/win32ole にて、SQL Server へのアクセスに >必要になると思われるもののリストとポインタ。 (中略) >ちょっと、調べた限りでは、SQL文を発行するくらいの、なんちゃってクラスなら >すぐ出来そうですが、ADO や、SQL Server などの Versionの違いなどで >ハマル可能性大ですね。 どうもありがとうございます。 このページはすごく勉強になります。 (まだ読んでいる途中ですが) あの、そのSQLを発行するクラスはすでにできているんでしょうか? それを見せていただけたら幸いです。 いろいろと為になる情報をありがとうございます。 ___________________________ 〆 | 三並 慶佐 (Keisuke Minami) | E-mail:keisuke / rccn.com | 「do yourself better」 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄